鹿児島のおすすめサウナ5選

鹿児島県は約100の温泉地があり、源泉数は全国で2番目を誇る温泉王国です。

火山の恵みにより、県内の各地に温泉があります。

特に指宿、霧島エリアは温泉街として有名です。

この記事では、そんな温泉王国である鹿児島のおすすめサウナ5選をご紹介します!

 

鹿児島の特徴

鹿児島は、年間の平均気温が全国的にも高く、暮らしやすい温暖な気候です。

火山の恵みもあり、県内の各地に温泉があります。

サウナを併設する温泉も多く、各地で温泉やサウナを楽しむことができます。

 

鹿児島中央駅の付近にも温泉や銭湯が多く、Googleマップで「温泉」と検索すると、下記のようになります。

 

車、もしくは自転車で移動できる範囲内です。(鹿児島市では、鹿児島市シェアサイクル「かごりん」が利用できます。)

 

都内と比べて料金が格安であることも特徴の一つです。

 

鹿児島には、黒豚トンカツ・鳥刺し・キビナゴ・カツオ・さつまあげと、グルメも充実しているので、サウナを出た後のサ飯にも困りません。

 

福岡からも新幹線で1時間ほどで来ることができるので、アクセスも良いです。

 

サウナに特化した施設は限られていますが、その中でも特におすすめなサウナを5つ紹介します

 

鹿児島のおすすめサウナ5選

ニューニシノサウナ&天然温泉

引用:公式サイト

 

鹿児島を代表する老舗サウナです。

鹿児島でサウナに行くとなれば、まず行くべきサウナです。

鹿児島一の繁華街である天文館の中にあり、宿泊することも可能です。

サウナは、本場フィンランドのサウナをイメージして作られており、ケロ材を使用した壁からの輻射熱が更なる心地の良さを生み出します。

アウフグースも定期的に開催されています。

(※男性専用の施設となっています。)

 

※営業時間や料金などは公式サイトよりご確認ください。

 

 

 

サンロイヤルホテル

 

サンロイヤルホテルの最上階展望温泉では、桜島の雄大な姿を堪能することができます。

サウナも備えており、日帰り入浴も可能です。

桜島を見ながらととのえるのは至高です。

ホテルサウナとしてのクオリティは高く、タオル使い放題や深層水が飲み放題などのサービスも満足度を高めます。

 

※営業時間や料金などは公式サイトよりご確認ください。

 

 

 

天然温泉ぬくもりの湯

引用:公式サイト

 

サウナ王が2年間監修した温浴施設です。

オートロウリュも備えており、心地の良い湿度を堪能できます。

また、九州一の放水量である毎分400リットルもの地下水が流れ出る水風呂は圧巻です。

露天エリアの外気浴スペースも充実しています。

 

※営業時間や料金などは公式サイトよりご確認ください。

 

 

 

プライベートサウナ moimoi

引用:公式サイト

 

鹿児島中央駅から歩いて行くことができる距離にあるプライベートサウナです。

3つのサウナ室があり、それぞれ異なるストーブが設置されています。

サウナ室の木材には、鹿児島産屋久杉が使用されており、セルフロウリュも可能です。

冷水9℃のシャワーもととのいを加速させます。

 

※営業時間や料金などは公式サイトよりご確認ください。

 

 

Sankara Hotel & Spa 屋久島

引用:公式サイト

 

2022年のサウナシュランで第9位にランクインしている屋久島のサウナです。

火の神を意味する「アグニ」と名付けらたサウナからは、フォレストビューや水平線を楽しむことができます。

世界遺産の島で自然に溶け込みながら、非日常なととのい体験を味わうことができます。

一生に一度は行きたいサウナです。

 

※営業時間や料金などは公式サイトよりご確認ください。

 

 

 

まとめ

以上、鹿児島のおすすめサウナ5選を紹介しました。

鹿児島へ訪れた際には、これらのサウナでのひとときもぜひご堪能ください。

火山の恵みにより、県内の各地に温泉がある温泉王国のサウナ。

サウナ文化の深さを体感しながら、鹿児島のグルメや自然の美しさも併せてお楽しみください!